今日から2日間、黒石市立黒石中学校の2学年の生徒さん3名が、
職場体験学習ということで、園に来てくれています。
なかには、本園の卒園児で「小さい頃に東雲幼稚園に通っていて、いつか東雲幼稚園の先生をやりたいと思っていました。今回、職場体験で行けるようになって、とても嬉しくて楽しみです」とメッセージをくれた生徒さんもいました。
子どもたちもお兄さん先生、お姉さん先生といっぱい遊んでもらえて、とても嬉しかったようです。明日もよろしくお願いします。
今日から2日間、黒石市立黒石中学校の2学年の生徒さん3名が、
職場体験学習ということで、園に来てくれています。
なかには、本園の卒園児で「小さい頃に東雲幼稚園に通っていて、いつか東雲幼稚園の先生をやりたいと思っていました。今回、職場体験で行けるようになって、とても嬉しくて楽しみです」とメッセージをくれた生徒さんもいました。
子どもたちもお兄さん先生、お姉さん先生といっぱい遊んでもらえて、とても嬉しかったようです。明日もよろしくお願いします。
今日は、七夕お茶会(5歳児)。
今年度初めてのお茶会ということで、松組(5歳児)もちょっと緊張気味。
一つひとつ、丁寧に教えてもらいながら、頑張ってできました。
甘いおまんじゅうを食べて笑顔を見せる子どもたち。
隣の人に「お先にちょうだいします」としっかり言える子どもたち。
抹茶を飲んで、苦そうな顔をしながらも、最後まで飲んでしまう子どもたち。
(苦くて飲めない子は、残しても大丈夫)
最初とは思えないほど、立派なお手前でした。
途中、竹組(4歳児)も桜組(3歳児)も見学に来ていました。
※夏服は、最初から園でお貸しする予定でしたので、持ってこなくても大丈夫でした。
今日は、令和7年7月7日。いつも以上に良いことがありそうな七夕。
幼稚園では、七夕集会が行われました。未就園児対象のハロールーム(3回目)も同時開催で、3名のお友だちが参加してくれました。
紙芝居「あまのがわのカサッピィ」を見たあと、各クラスの製作や願い事を代表者に発表してもらいました。
みんな一人ひとり、笹に短冊を取り付け、みんなで願い事が叶うように願いました。
歌「たなばたさま」、英語の歌「Twincle Twincle Little Star 」を元気よく歌いました。
今日の給食メニューは『七夕そうめん・いんげんとツナのごま和え・チキンナゲット・メロン』でした。
また、今日の手作りおやつは『ヨーグルトケーキ』でした。みんなで美味しくいただきました。
本日、笹と一緒に飾りも持ち帰りますので、ご家族一緒に飾りつけをしてください。
晴れますように! そして、みなさんの願い事が叶いますように!!
※個々の写真ですが、ピントが合っていないものもあります。申し訳ございません。
多少、蒸し暑つかったですが、みんな元気にあそんでいましたよ。土曜日ですので、私用でのお休みが多かったです。
来週月曜日、7月7日の七夕に向けて、準備万端。この日は、七夕集会を行い、飾りと笹を持ち帰りますので、ご家族で一緒に飾り付けをしていただければと思います。
子どもたちは、七夕をとても楽しみにしています。晴れますように!
楓組(1・2歳児)と桃組(0歳児)は、お休みが多かったので、みんなで遊びました。新聞紙を自由に使っての遊び。笑顔がすてきです。
松組(5歳児)と竹組(4歳児)と桜組(3歳児)も、お休みが多かったので、みんなで遊びました。まずは涼しいうちにお散歩。そのあとで、マラソン。ゴールした順番に好きなシール(色やマークが異なるもの)を選び、そのまま遊戯室で「フルーツバスケット」。桜組も次第にルールを覚えていきます。最後は、転がしドッチボールをして楽しく遊びました。
久しぶりの雨ですね。蒸し暑いですが、何となく気持ちがスッキリした気もします。
今日は金曜日ですので、「しののめほるぷ館」。
写真を見ると、みんな絵本が大好きなんだということが伝わってきますね。
お家の方のお膝に乗せて、幸せいっぱいの時間を作ってあげてください。
2~5歳児の取り組みですが、今日は1歳児でもしののめほるぷ館”ごっこ”をしました。
暑さに負けない! 今日も暑いですが、子どもたちは元気いっぱいあそびましたよ。
松組(5歳児)は、早い時間に遊戯室で運動あそび。今月のテーマは、ボールを使ったあそびです。また、水やりや、短時間ですがお外でもあそびました。
竹組(4歳児)は、秘密の製作。終わってから、お外で水浴びをしました。とても気持ちよさそうでした。
桜組(3歳児)も、秘密の製作。終わってから、遊戯室であそびました。
楓組(2・1歳児)も、秘密の製作。終わってから、合流して一緒にお部屋であそびました。
桃組(0歳児)も元気いっぱい、お部屋であそびました。
今日は水曜日ですが「えいごであそぼう」。
みんなで手遊びをする様子や数名でお星さまを作っている様子、最後にタンバリンにタッチする様子をご覧ください。
タンバリンタッチは、全員分の写真を掲載したかったため、ピントが合っていない写真も掲載しておりますので、ご了承ください。
松組(5歳児)はみんなで協力してドミノにチャレンジ。何度も失敗しましたが、最後はみんなで協力して大成功でした。
楓2組(2歳児)は、松組や竹組に続き収穫を迎えました。みんなで育てた小松菜。自分たちで水洗いして、給食に届けました。
その他のクラスは製作などをしてから、みんなで遊戯室であそびました。
今日も暑いですね。12時現在、最高気温が八王子の36℃! 聞いただけで息苦しくなります。
子どもたちは今日も元気いっぱい! たっぷり汗をかいて、たくさん給食を食べて、ゆっくり午睡しています。
今日の給食メニューは『高野豆腐と夏野菜カレー炒め・メロン・切干大根のごまサラダ・豚肉ともやしのみそ汁』でした。
今日の食材には、竹組(4歳児)が自分たちで育てて収穫したピーマンが入っていました。竹組さん、ありがとう。
今日から7月。
毎月変わる玄関壁画。今月の季節の製作担当は、桜組(3歳児)です。
まだまだ暑さはこれからだと思うと気が滅入ってしまいますが、涼を感じることができますね。
送迎時に子どもたちの作品から元気をもらってください。
今日から1週間のスタート。そして、2025年も折り返し。早いですね~。
月曜日ですので、朝会から。そして、今週から毎月新しい体操を行って行きます。
今日は「かえるのたいそう」。初めてですので、先生のお手本を見ながら。とても楽しそうでした。